あなたの可能性が 新しい最高を生み出す。
私たちは、一人ひとりの持っているスキルや経験値をしっかりと見極め、入社後の研修なども柔軟に対応していくことで、皆さんの可能性を最大限に引き出したいと考えています。自社の仕事の進め方や、企業文化にも早く馴染んで頂き、新しい最高を生み出すことで貢献頂ける人材の採用を進めていきます。
代表インタビュー

on
My Mind
考えていること
組織の効率を考えています
組織力の向上やムダな作業、効率の悪い作業の改善ついて考えることが多く、次に社内外の問題点はきちんと対応できているのだろうか?モノや人、情報の流れ等効率の良いしくみやルールについて考えています。
off
My Mind
考えていること
海と雪のこと
休日の波の状態。波のサイズは?風は?冬になると降雪はあるかな?パウダーかな?と波と雪が気になってしょうがない(笑)
on
My Eyes
見ているもの
現場の働き方に目がいきます
現場での従業員の動き方、働きぶりにやっぱり目がいきますね。その上で、言いたくなることもぐっと堪えて口を出さないようにしています。
Off
My Eyes
見ているもの
気に入った物やスポット
スマホでInstagramアプリを開いて、服や雑貨の情報を検索。そしてやっぱり波や雪のお気に入りのスポットの情報を見てしまいます(笑)
On
My Mouth
大切にしている言葉
従業員を大切に
これといった言葉というより、気が付くと事あるごとに「従業員を大切に」ということを口癖のように発していますね。
Off
My Mouth
大切にしている言葉
何もしたくない(笑)
今年一番発している言葉は「何もしたくない」ですね(笑)
心の底では、最近海に行くのも、山に行くのも面倒になってる(笑)。コロナで在宅時間が多くなったから、心も体も年とりました(笑)
on
My Heart
秘めたる思い
信頼される会社になりたい
対外的には、お客様にも、社会にも、信頼される会社になりたいという思いが一番強いと思います。
従業員に対しては、働きやすい職場づくり、働きがいのある職場づくりについてよく考えます。
off
My Heart
秘めたる思い
色んなことに挑戦したいですね
年を重ねて、体力的にもきつくなってきてるけど、少しでも先まで身体が動くようにしておきたい。脳も同じくですが(笑)。動けるうちに旅行もしたいし、色んなことに挑戦したいですね。
on
My Mind
考えていること
組織の効率を考えています
最近は組織について考えることが多く、次に社内でも問題点はきちんと対応できているのだろうか?どういった仕組みをつくれば効率よくなるのか?を考えています
off
My Mind
考えていること
海と雪のこと
今週末土日どっちの方が波の状態がいいんだ?(冬以外はサーフィンの為)
今週末雪降るかな??(冬はスノボ)と波の高さとパウダースノーが気になってしょうがない(笑)
on
My Eyes
見ているもの
現場の働き方に目がいきます
現場での従業員の動き方、働きぶりにやっぱり目がいきますね。その上で、言いたくなることもぐっと堪えて口を出さないようにしています。
Off
My Eyes
見ているもの
気に入った物やスポット
買い物も好きで、よく妻と出かけます。目に入ってくるものが好きなんですが、センスが悪いのか購入後に妻にダメ出しくらいます。買う前には何も言わないのに(笑)。あとはやっぱり天気予報ですね!
On
My Mouth
大切にしている言葉
従業員を大切に
これといった言葉というより、気が付くと事あるごとに「従業員を大切に」ということを口癖のように発していますね。
Off
My Mouth
大切にしている言葉
何もしたくない(笑)
今年一番発している言葉は「何もしたくない」ですね(笑)
心の底では、最近海に行くのも、山に行くのも面倒になってる(笑)。コロナで在宅時間が多くなったから、心も体も年とりました(笑)
on
My Heart
秘めたる思い
信頼される会社になりたい
お客様にも、社会にも、信頼される会社になりたいという思いが一番強いと思います。
off
My Heart
秘めたる思い
色んなことに挑戦したいですね
人には言えないけど、年を重ねて、体力的にもきつくなってきてる事も増えてきたので、休日に出掛けずゴロゴロすることが心地よいと最近気付きました(笑)。そうは言っても、今までできなかった旅行に妻と行きたいですね!!(笑)
- 今、澤田工業所がやるべきこと
-
一番は「人材育成」です。すでに弊社でも世代交代が進んでいます。だからこそ、組織をどう強くしていくのか?組織で動けるようにするには?というのがテーマです。まだ核となるスタッフが育っていないということも背景にありますが、「人材」が何より大切ですし、継承の為には、時代の変化に合わせて対応していくことが重要と考えています。 従業員一人ひとりの個性と能力を伸ばし、総合力を発揮することも大切と考えています。ご縁があって入社してくれた社員ですから、会社としてはできるだけの支援をしたいと思っています。できる範囲で、会社と社員がフラットな関係でありたいという気持ちも強く持っています。従業員を尊重し、個々の成長を支援する会社にならないといけません。また、多様性の時代になり、会社も成長、変化し、対応していかないといけません。弊社は、豊田自動織機様の1次の取引先に位置する関係からも、求められる品質や、業務プロセスにも応えていかなくてはいけないという責任感があります。切削加工品においても、精度を1,000分の1単位で求められるものや、100分の1単位で求められるものがありますが、その中で私たちは、1,000分の1単位の精度にもっと挑戦しくことが大切だと考えています。求められるものが大きければ大きいほど、必ず成長につながるからです。
- 創業100年企業になるために
-
弊社は、あと四半世紀もすれば創業100年を迎えます。節目からその先に進むには、今まで取り組んでこなかった市場や、これまでと違う異材の加工などにも挑戦していかなければならないと思っています。その一環で、新たにステンレス加工ができるようになろうと、設備投資してスタートしました。製造業の中心地だからこそ、強い意志を持たなくてはなりません。今後、電動化という脅威が必ずやってきます。それだけでなく、AIの進化もあると思いますが、それ以上に国内で人材の確保ができない事が大きな脅威です。その為、アジアからの人材を雇用する必要性が出てくることは、避けて通ることはできません。優秀な人材に国籍は関係なく、外国人スタッフたちが来てくれることで、新しい化学反応が弊社内に起こるといった、プラスの側面に期待しています。同時に「お客様第一」という信念を忘れず、かかわる全ての人々の生活を豊かにし、様々な期待に応えれるよう、革新的かつ安全で、高品質な製品とサービスを提供し続けます。
- 学生の皆さんへ
-
弊社の特徴を一言で表現すると、いい意味で「自由」という言葉があてはまります。上からの指示を待つのではなく、失敗を恐れずに改善点を考え、上申するという姿勢が多くみられます。また、独学で切削加工を勉強し自らプログラムを組み、時間短縮やコスト削減の工夫をしてくれている従業員もいます。以前は、企業によくある「指示待ち集団」でしたが、組織で動くことを意識し変えてきた結果、自分たちで考え、責任をもって動けるように変わってきました。そして、従業員との対話と協議を通じて、「相互信頼・相互責任」の価値観を構築しています。その結果、どんな小さなことでも、下の従業員たちから吸い上げれる仕組みもできました。ただ、ここで上がってきた問題点を改善していく対策に、追われてしまうのも事実ですが(笑)
また、私自身「聞く」ことを大切にしていますので、様々な意見を直接言ってもらえる社風を大切にしています。全ての従業員と直接コミュニケーションをとる為に、毎月の給与明細を私から手渡ししています。これはずっと続けていくと決めています。これからの時代、年功序列制度にこだわるのではなく、頑張った人には、きちんと還元できるようにしていきます。給与や、賞与に対する根拠を明確にし、昇給時の基準も明確にする制度をしっかりと構築していきます。弊社の対応は、問題があるから対応するのではなく、より良くする為にはどうしたら良いかの対応、未来に向けての対応を行っている会社です。まず信頼して働ける会社環境を整え、人材育成を促進する風土を醸成していくことを約束します。将来弊社の中核となる学生の皆さんに、明るい未来を届けられるように改善改良し続けていきます。
希望職種
-
機械工
-
品質保証(品質管理・検査)
-
溶接工
-
業務(生産管理・総務・経理)
-
出荷工
-
製造技術、生産技術、改善業務
-
トラック運転手
×
×
×
×
×
×
×
お問い合わせContact

お電話・FAXでも受付けております。
受付時間 9:00~17:00
tel.0562-83-5148
fax.0562-83-5149